掲載情報とか
2011.05.06 01:18
■ 漫画サンデーで能田達規先生が4号連続で登場!
『審判の憂鬱』など、ここ最近、漫画サンデーでサッカーマンガの読み切りを多く掲載している能田達規先生が、またもや、漫画サンデーでサッカーマンガの読み切りを掲載しています。
今回は、サッカーを支える裏方さん秘話ということで、4号連続で1話読み切り形式で4つのサッカーに関するお仕事にスポットを当てた読み切りを掲載するようです。
その第1段、現在発売されている、漫画サンデー18号には、『ホペイロ憂鬱』が掲載されています。
ホペイロとは、ポルトガル語で用具係を表すもので、試合練習などで選手が使う用具類の準備や片付けを行うなど・・・、つまりは、選手がサッカーに集中できる環境を作る役割を担っている人のことです。
作品のスタイルとしては、今回も、とあるホペイロさんにスポットを当てて、ホペイロに関するウンチクを適度に披露しつつ、ちょっとしたドラマ仕立てで描いていくという形になっています。
サッカーを支える裏方さんをメインにスポットを当てた作品というのは、そうそう見られるものではないですし、のー先生が描くサッカーマンガは安定して面白いので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
ちなみに、次回は、『チームドクターの憂鬱』だそうです。
■ EN LA LIGAの第一部終了と短期集中連載で『誇り ~プライド~』の掲載がスタート!
週刊ヤングジャンプで連載されていた、高橋陽一先生の『キャプテン翼 海外激闘編 EN LA LIGA』の連載が、第1部が完結ということで、ひとまず連載休止となりました。
そして、それと入れ替わるがごとく、週刊漫画ゴラク2011年5/13・20号より、『誇り ~プライド~』が、短期集中連載として始まりました。
EN LA LIGAは、エル・クラシコの戦いが終わると同時に第1部完となったわけですが、第2部は、どうやら天使君ことミカエルのエピソードを中心に描いていくといった形になりそうです。連載再開は、年内を予定しているとのこと。
そして、連載が始まった、『誇り ~プライド~』は、国内のプロサッカーを題材にした作品となっています。
右足首骨折および靱帯断裂で復帰までに2年を要してしまい、J1のアルビーノ新潟を戦力外になってしまった主人公が、新天地J2の函館トゥルーパーズへと移籍し再起を誓うというのが大まかなお話です。
個人的には、誇りとかプライドといったものをテーマにしたものは好きだったりしますし、陽一先生がキャプ翼を離れてどんなサッカーマンガを描いていくのか、サッカー描写というよりは人間ドラマの部分に期待して見ていきたいなと思っています。
興味のある方は、ちょっと抵抗感があるかもですが(毎週の読者の方ごめんなさい)、漫画ゴラクをチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント
お久しぶりです。
返信が遅くなってしまい、ごめんなさい。
コメントありがとうございます。
FOOT×BRAINは、見ましたが、
キャプ翼がメインで、ジャイキリも含め、
他の作品について、あまり掘り下げられてなかったのが、
こういうブログの管理人としては少し残念に思いました。
まだまだ前半ですが、今年のJリーグは、
意外なチームが上位にいることが多く、今後の展開が気になるところです。
・・・まぁ、それよりも、自分ところのチームの不調の方が心配だったりしますが。
それはいいとして、サッカーをすごく楽しんでらっしゃるようで何よりです。
いつもいいことばかりではないけれど、
いろんなことを乗り越えるたびに、チームに対する愛着も大きくなっていくと思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/850-e021d848
地震のあとから、もうだいぶ、平和になりましたね。
私も、あまり変わらない日々を送ってます。
いや、そうでもないですね。変わったことが一つあって、去年よりサッカーにのめりこんでいるということでしょうか(笑)。
や●っちとか・・ス●サカとか・・まあ・・いろいろなサッカー番組を見ています(笑)。Jリーグも見てます。
(ただ・・特別なところにはいってないので・・自分のテレビで見られる範囲です・・。)。
それもあるのか、サッカーについてちょっと詳しくなってきました。
そのJリーグも再開しましたね。チームのことに関してはあまり言わないですが・・・・みたいな・・・。
ほかだと、某チームと某チームの勢いがすごいことですね・・。で、明日がわたしのところとその某チームと戦うということになっています。
まあ、そんな感じです。
あと、明日のFOOT×BLAINという番組でサッカー漫画についての特集がやるそうです。
HPだとジャイアントキリングもでるかもしれないです。もし知っていましたら、すいません。
それでは、お体に気をつけてください。
失礼します。