今週の『GIANT KILLING』#198
2011.02.11 02:32
最新単行本18巻&ムック本vol.04は、好評発売中です。
それと、モーニング公式サイトで、PC用のジャイキリの新しい壁紙が配信されています。
個人的には、ムック本の表紙イラストを壁紙化したものが、なかなかカッコいいなと思うので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
(参考リンク:ジャイキリ新作壁紙、3バージョン配信中です。)
■ 今週の物語
リーグ戦第20節の山形戦。
ETUが1点のリードのまま迎えた後半。
山形が小森を攻撃の軸に据え、チームとして新たなステップを踏みつつETUに襲いかかろうとするも・・・、タッツミーにはすべてお見通し! 山形に自分たちのサッカーをさせず、ETUにとって理想的な展開で試合は進んでいきますが・・・?
・・・
ボールを受けたのは、山形の6番・長谷川。
長谷川は、後半のチーム戦術通り、まずは小森の姿を探しパスを送ろうとしますが・・・、小森のフォロー役である瀬古も含めて、ETUの選手たちのマークがしっかりしていてパスを送ることができません。
そうして、長谷川からケン様にボールが送られ、山形の攻撃が展開されていきますが・・・
そんな自分がボールをもらえない状況に、小森は渋い顔をしていました。
「うーんサイドに開いても全然ボールに触れない…
駄目だなこりゃ
これから下がって受けるしかないか… ったく…
これだから嫌だぜ! 素人が監督やんのはさ
結局机上の空論でしかないもんな!」
そんなことを考えている小森。
しかし、そんな小森ではありますが、ベンチから戦況を見守る佐倉の姿を見つめ、ハーフタイム中にかけてくれた・・・
「お前の良さが何処にあるかぐらい私にはわかっている……
ここからは攻撃の組み立てを小森に任せる」
そんな佐倉の言葉を思い出し、何か思うところがあるようでもありました。
先程の山形の攻撃は管野に渡り、ドリブルを仕掛けていこうとしますが、そこは杉江がしっかりと止め、安定したディフェンスを見せるETU。
一方、山形の戸辺コーチは、管野の強引すぎる仕掛けを叱りつけています。
達海に小森システムを読まれ、攻撃が手詰まりになっている山形。
そんな状況に佐倉は、やむを得ず、メンデスを一列前、ボランチとして起用して、中盤に厚みを持たせ攻撃の糸口を見出そうという戦術を、戸辺コーチに話します。
しかし、メンデスは、山形の最終ラインの要。
戸辺は、その佐倉の判断に疑問を投げかけようとしたところで・・・
王子から宮野へとパスが渡り、ETUがチャンスを迎えようとしています。
宮野自身にとっても、久々の出番に、久々にチャンスに絡む動きで、「決めてやる!!」という強い気持ちでもってボールを前へと運んでいきますが、すかさずメンデスがリーチの長いスライディングで宮野の突破を抑えます。
そんなメンデスの守備での活躍に、やはり、戸辺は、メンデスのポジションを動かすのはもう少し様子を見てからにした方がいい・・・
「ETUに2点目を取られてからじゃ遅いですよ!?」
と、やや強い口調で佐倉のやろうとしていることに反対します。
しかし、佐倉は自身の采配を変えようとせず、メンデスなら、ポジションを少し前目に移しても後ろとのバランスに気を配ってくれるはずだとし・・・
「リスクを冒さずにゴールは奪えない
ETUに勝てるはずがないんだ」
そう主張して、メンデスに指示を送り始めます。
(タッツミーは… 見抜いていたというのか…?
小森のパスセンスと… 私の策を
そんなはずはない……
この形は過去数試合… 流れの中から試しただけだ…
…… いや見抜かれたのだ…
タッツミーはその数少ない情報から予測を立てて
私がこのスタイルで来ると踏んだのだ…
これほどなのか
私とタッツミーの間にはこれほどまでに差があるのか……)
試合を通じて、自分と達海とにある“差”を痛感する佐倉。
試合は、後半13分ほどを経過し、戦いながら山形が戦術変更し、バランスが上手く取れていない状況を察した村越は、そのうちに言わんばかりに、右サイドを駆ける宮野に攻撃的なパスを送っていきます。
そして、パスを受けようとする宮野は、中にタイミング良く走り込んできている世良の姿を確認し、村越からのパスをダイレクトで中央へと折り返していきます。
宮野のパスは、ペナルティエリア内の絶妙なところに送られ、世良がパスを受けようとしますが、山形のGK・野村と、前半のようなミスをしてなるものかと言わんばかりの大倉がボールに向かってプレーしていき、この3人が互いに交錯し合います。
世良が大倉につまづいて倒れたことで、PKかというような判断をした観客もいたようですが、その前に野村がしっかりとボールを抑えているため、むしろ後から突っ込んで行く形となった世良のファールを取られたようです(?)。
特に野村と大倉が激しくぶつかってしまったようで、両者とも起き上がれない状況となり、試合もいったん止められることに・・・。
・・・そんな状況を見て、佐倉は、自分の強気な采配が裏目に出てしまったのかと、ショックを受けているようでした。
あの2人を欠いては、山形の守備は成り立たない・・・
戸辺コーチの忠告通り、もう少し様子を見てペースをつかんでからメンデスのポジションを前目にするべきだったのか・・・
(私は勝負を… 急ぎ過ぎたのか…!?)
佐倉の監督としての自信が揺らぎそうになりそうなところに・・・
「そのなっさけない顔…
なんとかなんないスか?」
声をかけてきたのは、小森でした。
「佐倉さんが動揺すんのは勝手だけど…
顔にまで出されると俺たちが相手になめられるんで」
相変わらず、監督に対してなめた口をきく小森。
さらに小森は、接触プレーに慌てた様子を見せる佐倉をバカにしたような発言をしつつも、接触した2人のゴールを割らせないという気持ちの強さについても触れ・・・
「ホラ平気だ
大体メンデスも言ってたでしょ?
信じてりゃいいじゃん
今ピッチになってんのはあんたが指導して
自信持って送り出した選手なんでしょ
だったらドンと構えてろよ
後半まだまだこれからなんだしよ」
小森なりの言葉で、佐倉を励ますかのようなところも見せます。
一方で、試合が止まっている間に選手たちを集め、熱心に選手たちに指示を伝えていたのは達海。
そんな様子を見た藤澤さんは・・・
「やはり危惧している……!?
達海もあのことを
相手を崩せている今の時間帯に
勝負を決める2点目を取らないと…
ETUにとって後半どんどん苦しい展開になることもあり得る……!」
そんな懸念を示したところで・・・、今週はここまでとなります。
■ 私的雑感
今週は、山形側のお話となっていきましたが・・・
タッツミーに自分のプランが読まれ先手を打たれ、さらには、メンデスのボランチ起用などリスクを負って攻めようとする姿勢が裏目に出て・・・、タッツとの差を痛感し、これまで築いてきた監督としての自分に対する自信が揺らぎかけているサックラーにかけた小森の言葉にグッと来る回でした。
相変わらずの態度ではあるのだけど、ハーフタイム中での小森を信用するサックラーの言葉が、密かに小森の心をも動かしていて、彼なりにそれに応えたいという気概を見せようとする・・・そんな描写が良かったと思います。
ここから小森の覚醒が見られるのか?
小森って、99%封じてられていたとしても、1%のところで決定的な仕事をしてしまうようなタイプな気がするので、私たちはまだ小森のすげぇプレーを見たことがないですが、要警戒には間違いないと思います。・・・と言っても、小森のすげぇプレーを見てみたいなって気持ちも正直あります。
ETUとしては、少しメンタル面で上向いていいプレーを見せてきそうな山形の選手たちの気持ちを折るためにも早いところ2点目がほしい。
目覚めさせてしまうと怖い、山形はそれだけのポテンシャルを秘めているチームで、タッツもそれをよく理解している、だからそのために前半眠っていた分、後半は懸命に動いていますよね。
2点リードすれば、絶対安心というわけじゃないですが、1点よりは2点のリードの方がいいに決まってます。今の時間がETUにとって良い流れすぎるところがあるので、逆に藤澤さんじゃないけど、懸念を示したくなる部分もあって・・・、まぁ、ここからどうなっていきますか、注目していきたいです。
※
後は箇条書きにて。
- チャンスを得るもメンデスに止められてしまった宮野。やはり、彼はそういう役回りなのか? ・・・いやいや、よく動いて味方からのボールをよく引き出せているし(チーム戦術的なところもあるでしょうが)、ここからの巻き返しに期待しているぜ!
- セリーは、今週もよく動き回っているんだなというのを感じさせてくれましたが、逆にナッツは空気になってるw
- 今のコシさんは、本当、攻撃への関与に積極的になったなと思います。そういうシーンを、今後ももっと見たいです。
- 個人的には、ケン様もゲームメイクするタスクを十分担えそうに思うのだけど、実際のところどうなんだろう?
- サラッと描かれてますが、ワンタッチで宮野にパスを送った王子のプレーも素敵です。
※
さて、来週以降の展開についてですが・・・
小森が覚醒の気配を見せ、やはり後半の山形のキーマンは彼だなといったところで、今後どのようなプレーをピッチの中で見せていくのか。
両監督の試合終盤に向けての采配も含めて試合がどのように動いていくか、来週も楽しみに見守ってきたいと思います。ナッツvsメンデスとか、ガブ&殿山くんの出番は来るのかとか、注目したいところはいろいろあります。
ただ、ETUファンの視点から見ると、ここからは試練の時ともなるかもしれないですが・・・
タグ : GIANT-KILLING
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/834-28af2414