今週の連載雑感(2010年12月13日~12月19日)
2010.12.19 17:26
■ 今週の雑感リスト
- LOST MAN
- コラソン ~サッカー魂~
- LIGHT WING
- 龍時
- うるとらスーパーさぶっ!!
□ LOST MAN
あー、やっぱり、ジョージ・ラストは、かつて、シンプソンが怪我をさせてしまった相手ということだったんですね・・・。今週は、ジョンと(アルバート→バート→)バーティーの過去、友情が描かれた回でした。
間接的ではありますが、ここでまたシンプソンの違った表情を見ることになるとは。
ジョンの方は、あの接触プレーを不運な事故という形で、わりとすんなりと受け入れることができたようですが(その内面ではやり切れない気持ちもあったかと思われるけど・・・)、やはり怪我を負わせてしまったシンプソンの立場としては・・・。神に祈るシンプソンの描写というのは、見ていて何とも切なくなってきます・・・。
で、サカザキは、2人の失った時間を取り戻してあげたいとジョンに接触し、まぁ、そこから、現役復帰させるというシナリオを描いているんでしょうが、ここからどう物語が展開されていくのか楽しみです。どういうプロセスでマンUじゃなくて、マンT加入へと導いていくのか。
次号はお休みで、さらに合併後ってことで、次回は来年ということになるのかな。
この続きを早く読みたいですね。
そういえば、チャーチルがサラッと登場して・・・
「それまで私が、マンUで指揮をとっていればの話だがな」
と言ってるシーンがあって笑ってしまいました。
このセリフは、絶対狙って言わせてますよねぇ(笑
あと、作中に登場するバンドは、何か元ネタがありそうですが、正直洋楽はさっぱりなので私にはわかりません。
□ コラソン ~サッカー魂~
後半28分、凌駕のゴールによって逆転に成功した日本代表。
しかし、そんなところに雨粒が落ち始めてきて・・・。
今週は、醍醐と崎谷のふたりの描写がカッコよかった回でしたね!
雨が降り出し、選手たちの心理に微妙な変化が出そうになったところで、すかさず味方を鼓舞する描写と、ロングボールをゴール前に放り込んでくるようになったオーストラリアの攻撃を跳ね返し続ける力強い醍醐の描写は熱いものがありました。
そして崎谷も、前半のミスをカバーして余りあるほど精力的にピッチを駆け続けいく。
最終的に崎谷は交代となってしまい、自分の交代を知った時、複雑な表情を見せたりもしていた崎谷でしたが、フラフラになり、ピッチの外に出たとたんに戻してしまったところを見ただけでも、彼の頑張りが伝わってきて、やはりここでも胸が熱くなる思いがしました。
塀内先生って、スバ抜けてサッカー描写が上手い方とは個人的には思わないんですけど、でも、この2人のとにかく必死に泥臭く戦い続ける姿というのは誌面を通して本当によく伝わってきて、このあたりは塀内先生らしい素晴らしさだと思います。
さて、ヘルマンは、崎谷の代わりに攻撃的な阿部を投入し、強気にさらに攻めて勝ち切ろうとする采配を見せていきますが、ここから試合がどのように進んでいきますか。続きを読むのが楽しみです。
□ LIGHT WING
なんかもういろいろアレすぎて・・・。
あの人が登場したけど、掲載位置はもうこれ以上後退しようがないところまできてしまって、果たしてあの人と吏人が対戦が描かれるのでしょうか。どうせなら、ネタ的な意味でもその戦いはガチで読んでみたい気もするのですが・・・。
そもそもあの人の格好自体がこの作品の・・・(以下自粛
□ 龍時
“疑惑”のPKを得たリュウジの後日は、決して居心地の良いものではなかった・・・。
まだチーム関係者にからかわれるぐらいならまだしも、リュウジの得た“ひっかかっていないPK”は、皮肉がたっぷりと込められたネタとして、こぞってテレビ放送されてしまう・・・。
自業自得とはいえ、リュウジにとっては笑えない、きっつい話ですよねぇ。
前に、リーガで絶不調だった俊輔が、ドラ○も○のパロディで痛烈に皮肉られていたことがありましたけど、向こうの人たちってこういうのに本当容赦ないといった印象があります。
リュウジにとっては、監督の指令通りのタイミングで上手くクロスが入れられないなど(抜き去ることだけを考えてしまう・・・という、まだまだリュウジが成長過程の若者であることを感じられる描写が良いです)、試練の時といったところですが・・・。ピッチの外では、ひと時の幸せがあるけれど・・・。
今回登場した、エステル婆さんは、いいキャラしてるなって思いました。
チームの歴史を70年以上見続けてきた・・・、そういう話ってとても素敵なことですよね。
□ うるとらスーパーさぶっ!!
1本目の本田様にまず吹いた。
2本目は、本当にそういうことになりそうで嫌だな。
3本目は、この先もずっとネタにされ続けるんだろうなと(笑
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/813-9ee0cd02