ブログ開設4周年となりました
2010.11.24 00:55
本日11月23日にて、『サッカーマンガを読もう!』は、開設4周年を迎えました。
(タイムスタンプ的に日付過ぎてんじゃないかとかいう、そんな野暮なツッコみはなしですぜ?w)
だからなんだと言われれば、別に何ということでもないし、今回そのことを思い出したのもたまたまだったし、今までそういうことをあえて記事にもしたこともなかったのですが、最近ツイッター始めてから、ブログに雑談記事を書くことがなくなってしまっていたので、たまにはこういうのもいいかなと(笑
いやー、なんか、えぇーもう4年も経ってしまったんだという感じです。
今年なんか、テレビにまで出てしまったりしてね(笑)、4年の間にサッカーマンガに対する価値観や考え方もブログを通していろんなものと接することで大きく変わった部分もありますし・・・、振り返ればいろいろなことがありました。
こうして、なんだかんだで続けてこれたのも、やっぱり見に来てくれる方々がいてくださるおかげで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
特に、ジャイキリに関連した部分では、今でもそうですが大きく支えてもらっています。
このブログが意外と幅広い層に読んでもらえているのは、やっぱりジャイキリがあってくれるからなんですよ。読んでもらえる層が広ければ、それだけいろんなご意見をもらえるので、それは自分にとってすごく興味深いし面白いし楽しい。
もちろん、他の部分でも支えてもらってますが、やっぱり、ジャイキリによる部分が一番大きくて、今後このブログがどれだけ続くか、やってる本人にも正直分からないんですが、少なくともいつかジャイキリが終わりを迎えると時までは続けていたいですね。その時を、みんなと一緒に迎えたいって思ってます。
ただ、自分としてはそれだけで終わりたくないって部分も当然あります。
今面白いサッカーマンガってたくさんありますし、他にも魅力的なサッカーマンガについても多く語りたいですし、少しでも多くの人に知ってもらいたいという気持ちもありますから。
けど、最近は特に単行本の感想とか消化できない記事が多く、更新が必最低限(にも満たないか)の状態で、そのあたりは申し訳ないなって思いますし、自分としても悔いを残している部分でもあります。
とりあえず年末ぐらいまでは、一般的にも多忙な季節なので、現状維持が精一杯なところになると思いますが、その先はもう少しいろんなことができればいいなと思います。そのために、場合によっては、少し更新のスタイルを変える部分もあるかもしれません。
自分の今のポリシーとしては、とにかくサッカーマンガを読んで自分の感じたことを率直に伝えるようにすること。
自分も人のことなのですべてのサッカーマンガのことを愛してあげられるわけではやっぱりなくて(感性的に理解できないものもどうしてもあります)、自分が良いと思えなかった部分は、どうしてそう感じたのかなるべくその理由をしっかり書くようにして、その反面、自分の好きな部分に関しては思いっ切りそれを素直に表現する。
私は、計算して緻密にものを書けるほど器用じゃないですし、どっちかというと感覚的に物を考えるタイプの人間で、とにかく作品に対して自分なりに真摯に向かっていくようにしたいと思っています。
で、そのうえで、最終的な判断は記事を読んでくれた方に委ねられるように、その作品が持つ特性や本質といったものもしっかりと理解して伝えられるようにしていきたい。
つまりは、自分の率直な感想を大事にして主観の部分を押し出すけど、この作品はどういう層に向けてどのように風に楽しむべきものなのかということも客観的に理解してそれを併せて伝えるようにできるのが自分にとっては理想だということ。
ジャイキリ記事みたいに好きでやってるものに関しては、これまでも書いてることではありますが、自分が楽しんでいる部分は素直に見せて、その中で共感してもらえる部分があったり、自分のなりの考えを書くことで何かしらの発見になればいいかなって思ってやっています。自分が思いっ切り楽しんでいる部分を見せることで、結果、一緒になって楽しんでもらえるって形になっていれば最高です。
まぁ、そんな感じで、まだまだ自分に物足りなさを感じることも多くあるし、どうしても要望をくれたものに対して応えきれない部分あるのですが(それでもめげずにメールとかコメントとかしてもらえるとありがたいです)、今後も自分なりにやれることをやっていければと思っていますので、5年目の『サッカーマンガを読もう!』をよろしくお願いいたします。
コメント
コメントありがとうございます。
やはり、ジャイキリ関係で・・・という方が多いですね。
本当にありがとうございます。
これからも楽しんでいただければ幸いです。
管理人のみ閲覧できます
わたしもこのサイトを知ったきっかけは、GinantKillingでした。
連載の欄外や、広告ページまでこまかくコメントされるので、
それを「うっかり見逃していた」ときは、ソッコー読み返しています。
連載はVS山形 序盤が続いています。引き続き楽しんでいきたいと思います。
また、単行本は17巻に続き、シーズン後半に向けたETUの変化に注目したいです。
さて、毎週更新される熱い内容に、いつしか管理人さんのおススメが読みたくなり、目に付いたのがAngelVoice(エンボイ)。
今ではどっぷりAngelVoiceに浸っています。
チャンピオン連載のため、このサイトを知らなければ、おそらく一生出会うことがなかった作品です。
非常に貴重な作品を紹介していただきました。ありがとうございます。
長くなりましたが、このサイト
AngelVoice風にいえば、「どんだけ面白くなっていくんだ?」ということで、これからも面白いサッカー漫画情報をアップしてください。
どうもありがとうございます。
ジャイキリ記事に関して、結構書き逃しているものもあったりするのですが、
なるべく自分の抱いた感想を全投入していくというスタンスで
今後もやっていくつもりでいます。
エンボイは、ジャイキリのように連載1回目から猛烈なインパクトを
自分に与えてくれた作品ではないのですが、
読んでいくうちにどんどんハマっていってしまったという感じですね。
エンボイもまた、語りたくて語りたくてしょうがない
気持ちにさせてくれる作品のひとつです。
ジャイキリは、
自分のひとつのサッカークラブを応援しているので、そういった部分での共感性と、
絵だけで十分に伝えられるダイナミズム溢れるサッカーシーンの描写力が・・・
エンボイは、
地味ではあるけれど、丁寧な物語描写で読ませてくれて、
その丁寧な積み重ねが次への面白さに着実につながっていっている、
ストーリーが進むほどに深く味わい深いものになっていくところが・・・
両者それぞれ方向性は違うけれど、
今となってはどちらも同じぐらいに大好きな作品です。
もちろん、他にも大好きな作品はいくらでもあるのですが。
最初はひとつの作品がきっかけでブログに訪問していただいたとしても、
そこからもっと視野を広げていくことに自分が少しでもお役に立てたとしたなら、
それこそブログ管理人冥利に尽きるというものであります。
ジャイキリもエンボイも、まだもうしばらく続いていくと思いますので、
これからもお付き合いいただければ幸いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/800-4f161dff
学生ですが、ジャイキリでここに繋がりました
ブログからはサッカーが好きという気持ちが伝わってきます
これからも頑張ってください!!