ダ・ヴィンチ7月号でサッカーマンガ関連記事
2010.06.07 22:28
現在発売中のダ・ヴィンチ7月号のコミック ダ・ヴィンチというコーナーにて、ワールドカップ開催&キャプテン『キャプテン翼』30周年“サッカーマンガ・レジェンド再び”というタイトルのサッカーマンガ関連記事が掲載されています。
記事は4ページあります。
その構成は、『キャプテン翼』30周年とあります通り、キャプ翼の作者である高橋陽一先生のインタビューを載せつつ、キャプ翼30年のあゆみを描いた内容が最初の2ページ。そして、2010年のサッカーマンガは指導者に注目という視点から『GIANT KILLING』と『ANGEL VOICE』の紹介に1ページ。最後に、まだある名作&話題のサッカーマンガとしてその他の作品について小さく紹介されているといった形式になっていました。
記事を読んだ感想としては、全体の構成、着目点はすごくいいのに、テキストの分量が少なめだったのがすごく残念だったなと思いました。要は、せっかく面白そうなテーマを取り上げているんだから、ページを増やしてもっと内容を掘り下げたものにしてほしかったなということです。私的には、8ページでぐらい扱ってもいい内容です!
2010年のサッカーマンガは指導者に注目! という記事は、特にもっと掘り下げてほしかったところです。そのひとつに『ANGEL VOICE』が取り上げられていたのは、個人的に非常に嬉しかったのですが、黒木のどういったところが指導者として優れているのかについてもっと触れてほしかったです(ちなみに私は、いろいろあるけど、メンバーたちを的確にモチベートできる、人心掌握術に長けているところを一番評価しますし好きです)。
あとは、指導者というニュアンスとはちょっと違うのかもしれないですが、『コラソン』のヘルマンもサッカーマンガの監督キャラとしては非常に魅力的なので取り上げてほしかったように思います。
最後のページも、サッカーマンガの歴史背景について少しだけ書かれていた部分もあったんですけど、そのあたりもやろうと思えばもっとページを割いて作っていけるテーマだったので・・・、とにかく、全体的にはこれだけで終わらせてしまうにはもったいないなという思いです。
私的には、ちょっと物足りなさがあるものなのですが、内容的にはよくまとめられている良企画ではありますので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント
コメントありがとうございます。
すみません、分かっているつもりなんですけど、
つい欲張った自分の気持ちを抑えることができませんでした(苦笑
「ぱふ」は、以前ジャイキリを取り上げていたことがありましたが、
あの時はスポーツ漫画特集の中のサッカーマンガのひとつで・・・
特集をといっても、せいぜいあのあたりが限界かなとも思います。
それでも、どこかの雑誌でやってくれないかな~と願ってますが。
そう考えると、先日のMAG・ネットって、
つくづくすごい話だったんだなと実感しますね。
私は普段こういう雑誌とは縁がないのですが、
せっかくお金を出して買ったものなので、
時間がある時にゆっくり読んでみようと思います。
ダ・ヴィンチのANGEL VOICE特集は嬉しかったですね!
これで少しでもANGEL VOICEに興味を持ってくれる人が増えたらありがたいのですが……
ANGEL VOICEはまだまだ過小評価されてると個人的には思うので。
また遊びにきます。
コメントありがとうございます。
以前、拍手コメントを頂いたことがあると思います。
そうですよね、少しずつ評価されてきているのは感じるんですけど、
まだまだこんなものじゃない、もっと多くの人たちに読まれるべき作品だと思ってます。
今回、取り上げられたことが何かのきっかけになってくれればと願うばかりです。
そして、私もまた『ANGEL VOICE』に魅入られた人間のひとりとして、
このブログを通じて少しでもその面白さが伝えていければ・・・と思っているので、
また気が向いた時に遊びに来ていただけると幸いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/703-66e0d682
ダヴィンチは基本的には文芸雑誌のくくりになるから、まぁしょうがないですよ(^^;
これが『ぱふ』とかのマンガ専門誌だったら20ページくらい組んじゃう可能性ありますよね。
ダヴィンチは『テレプシコーラ』が好きで立ち読み雑誌のひとつになってます。(好きな作家さんの特集号の時は買ってます)