とある新連載作品の話
2009.11.09 23:56
現在発売中の月刊少年チャンピオン2009年12月号にて、『群青シザース』(作者:大曽根賢)という作品の連載が始まりました。
↑の表紙画像の右下の少年がこの作品の主人公になります。
サッカーボールを持っているし、彼はサッカー部に入る話の流れにもなっているのですが、どうして、こういう歯切れの悪い書き方をしているのかと言うと・・・
作品の紹介コピーの中には“サッカー”の文字が一切入っておらず、中学生の青春グラフィティという点しか強調していないからです。
主人公は、中学2年生で、いじめを苦に新しい中学へ転校するところから始まっていきます。主人公は、サッカー経験はありません。中学のサッカー部も本格的・・・とは言えないような状況(に見えた)。
ちょっとしたことから、クラスメイトの3人組に誘われ、誘われたことが嬉しかったのかな、サッカー部に入ることを決意するところまで1話では描かれています。
画的には、作品のテーマとの関わりもあるのでしょうが、陰のある画を描かれる方で、一般受けするタイプではなりだろうなと思います。動きのある画は、かなり苦手とされてそうな印象があります。走ってる時の姿が、まるで走っているようには・・・。
ストーリー的には、いじめられていた前の学校から新しい環境にやってきた主人公が、サッカー部に入り、すんなりと新しい何かを見つけ手に入れていくことができればいいのだけど、きっとそう簡単にはいかないんだろうなぁ。時折過去の記憶がフラッシュバックされつつ、揺れ動く主人公の陰のある心理描写を追っていく、そこが見どころ・・・といった感じになっていくのかなとイメージしています。
正直なところ、サッカー描写的な部分は、1話だけではどうにも判断できません。
そもそもコピーの中で、サッカーうんぬんの言葉は使われていないので、サッカーがあまりストーリーに絡まなかったとしても文句は言えないですし、ひとまず、サッカーマンガとして定義するかどうかの判断は保留しておきます。
ただ、作品のタイトルが『群青“シザース”』であること、登場人物のひとりの名前が相馬浩二であだ名がジーコと某サッカークラブをイメージさせてくれるあたりから(あと、これは関係ないだろうけど、主人公がドクターペッパーを飲んでたことw)、サッカーとの絡みにそれなりに深いものになっていく・・・と思っていたいです(笑
とりあえず今回は、こういう作品があるということだけ紹介しておきます。興味のある方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント
コメントありがとうございます。
あー、はいはい、シェフの相馬さんのことですね!
切れ味鋭いドリブルと、前へと仕掛けていこうとする思い切りの良さは私も好きです。個人的には、埼スタでのACLで決めたボレーが忘れられません。お子さんも生まれたようなので、ポルトガルでも頑張ってほしいと思っています。
で、作品の方ですが、1話を見る限りだと、そのイメージとはかなり懸け離れたところにあるという印象ですが・・・(苦笑)、私もひっそり期待していようと思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/561-3e684482
相馬・浩二・ジーコと来ればおそらく北関東のクラブでしょうが、
相馬でシザースとくると、現在ポルトガルにいる彼のイメージがありますね。
ヴェルディ時代から彼のシザースに惹かれてたので、
そういう漫画にならないものかとひっそり期待しています。