『Goal Den Age 3(完結)』 / 原作:綱本将也 漫画:高岡永生
2007.02.18 23:45
現在、『GIANT KILLING』が連載中の綱本将也先生が原作を担当した、『Goal Den Age』の最終3巻です。
結論から言って、『GIANT KILLING』の連載をスタートさせるために、こちらの方を終わらせたとしたなら(まぁ、仮の話です)、それは大正解だったなと思います。
・・・なんて言ったら、怒られるかな?(^^;
これは、以前も述べたことだと思いますが、序盤は、熱血的少年マンガ+サッカーの面白さがバランスよく融合した良作でした。
序盤のU-16の代表チームの練習試合の相手、かませ犬チームとして主人公がプレーしてたあたりは、すごく期待しながら読んでたんですよね。
非常に優れた長所を持つけど欠点も兼ね備えている、個性的なメンバーたちのお互いの長所を活かしながら、ゴールを奪ったあのシーンは、私をワクワクさせてくれました。
そこから、かませ犬チームのメンバーたちが、お互いの個性にさらに磨きをかけて、代表入りを目指して、切磋琢磨して成長してくという展開になれば面白くなるな~って考えていたのですが・・・
しかし、話はそこから急展開で進んでいって(主人公も、わりとすぐに代表入りしてしまった)、成長していく過程をじっくりを描くのではなく、最後には試合中に限界を超えて覚醒する・・・って感じになってしまったのが、私的には残念だったかなぁと。
その覚醒が描かれているのが、今回の3巻です。
その部分は、今日のところは省きます(^^;
すいません、もし追記できるようなら、そこについて書いていきたいと思います。
あと、作品が進むにつれて気になっていったのは、高岡永生先生の作画のエフェクトがどんどん過剰になっていったことでしょうかね(笑
あれでも、注意されて控えめしてるそうですが(2巻で高岡先生がそのようなことをコメントしてました)、ボールを蹴るインパクト瞬間にボールが潰れすぎだったり、スピードに緩急をつけてマークを外すシーンがどう見てもワープしているようにしか見えなかったり、覚醒した相手選手の目が真っ赤だったりなど、トンデモ系作品のように突き抜けてしまってるわけでは全然ないのですが、この絵柄と追い詰められて覚醒してくという展開が重なって、高岡先生の前作『フルたま』の終盤を思い出してしまって何とも・・・(苦笑
まぁ、何はともあれ、作品は終わってしまいました。
綱本先生は、『GIANT KILLING』の原作の方で、高岡先生は、熱血的なスポーツマンガを描く画力は十分高いとは思うので、またどこか別の作品で・・・ それぞれご活躍をお祈りしています。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/47-b4b0d5f0