今週の『GIANT KILLING』#68
2008.05.30 00:15
今週も時間がないので、縮小版でいきます。
文章を読み返さないまま、アップするので、誤字などの類があったらごめんなさい。あとで、こっそりと修正しておきます。
・・・の前に、ジャイキリの単行本6巻は、いつもの法則どおり(笑)、7月23日に発売で決定のようです(講談社のサイトで見ました)。
また、その時期が近づいてきたら、改めてその話をすると思いますが、毎回恒例となっている、初版限定ステッカーは何なのか(個人的には、リーグジャパンチップス風選手カードを希望したいですがw)にも注目です。
今週号は、窪田が決めた、大阪ガンナーズ2点目のゴールシーンを、窪田自身の視点で描かれた描写からスタートします(そのシーンについては、時間の都合上カットします)。
一瞬の沈黙から、ゴールした喜びを爆発させる、大阪の関係者たち。
ゴールを決めた窪田は、他の大阪の選手たちに手荒く祝福されつつ、自らゴールを決めた喜びに浸ります。
・・・その笑い方は、ちょっと変みたいみたいですが(笑
この試合、一際輝きを魅せる窪田について、ダルファーは、守備的MFからFWへコンバートしたときのことを思い出します(今シーズンからFW起用され始めたようです)。
守備的MFのときは、時おりセンスのあるところは見せるものの、スタミナ不足もあり、十分に高い評価を与えられなかったが、シーズン前のキャンプの紅白戦でFW起用したときの窪田は、そのすべてがゴールのために効果的で見違える動きだったとのこと。
一方、2失点目を喫してしまい、マークをしていた杉江を始めとした、ETUをとりまく人々は何を思うか・・・。
このままシュートが1本もないまま、前半を終わらせるわけにもいかないってことで、 ETUがボールを保持して、チャンスにつなげようしますが、王子からの椿へのパスは、なんとディフェンス面でも活躍を見せる窪田によって止められてしまいます。
ノリのノッてる窪田に、ここまでいい攻撃の形がまったくないETU。
試合経過は前半40分を経過して、0-2で大阪がリードのまま試合は進んでいく中、今週はここまでです。
■ 私的雑感
今週は、敵役ながら、まるっと窪田の回と言える内容でした。
大阪の2点目のシーンを、"クボタン・ビジョン"で振り返るのは、なかなか面白かったです。
一見、(窪田らしく?)のんびりと考えてるように見えますが、畑へのパスを選択しシュートチャンスが生まれるかもしれないと判断し、動き出すまでの時間は、ほんのコンマ数秒の話を思われます。
"打ちたい→打てる"までの流れは、大阪コンビのように表立って主張はしなくても、自分はゴールを決めたいんだっていう、強い意志が感じられました。
ちょっと下がり目のポジションから、チャンスメイクをすることにも長けてはいるけれど、その本質は自らがゴールすることに魅入られたれっきとしたFWである・・・と、そんなところでしょうか。
(ジャイキリとは関係ないですが、そんなこと言ってしまったら、トゥーリオもFWってことになってしまいますね。純粋にFWとして使えるだけの適正があるかどうかは別として)
あー、それにしても、やっぱり、あれはオフサイドではなく、ゴールでしたか。
というか、先週号の記事をアップ後、ハウアーの脚の間から、クロの膝らしきものが見えるので、オフサイドじゃなさそう・・・という旨の指摘をしてくれた方がいらっしゃって、確認してみたら、その指摘どおりで、思わず頭を抱えていました。
オフサイドと書いたのは、いちETUファンの願望のつもりだったのですが(笑)、それにしても、芸が細かいな。
※
あとは、箇条書きで。
- 窪田の「わはっ」って笑い方を実際に見てみたい
- ETUを応援してる立場からすれば、大阪のゴール裏が沸きあがってるシーンが描かれていても、ちっとも面白くない!(笑
- 椿は同じ7番・20歳の窪田に触発されるものがあったか(活躍フラグか?)
- 山井は、「決まったな」とか、言ってくれるなよ?
さて、来週に向けて。
前半35分の時点で2点のビハインドを背負ってしまったETU。
選手たちから、ちょっと焦りのようなものも感じられます。
スギは、まだ窪田を止めることができていない。
それどころか、窪田はディフェンスでも活躍を見せ、この試合はノリにノッています。
そこから、どんな試合展開になっていくのか?
2点差をひっくり返すというのは、現実的に、決して不可能な話ではありません。
さすがに、「ナイス2-0!」ってわけではないと思いますが(笑)、ハーフタイム中に達海がなんらかの刺激をチームに与え、後半は前半とはまるで試合展開になっていくって展開を個人的には、期待したいかなぁ(このままボロ負け展開も、まだアウェーでの2度目の対戦もありますし、"アリ"かなとは思いますが、王子のパスミスの件もあるし、最低でもドローにはなるんだろうと思う)。
この先、どうなっていくの分かりませんが、次に何が描かれていくのか、注目して見守っていきたいです。
タグ : GIANT-KILLING
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/263-59971809