『YATAGARASU 16』 / 愛原司
2008.02.26 22:28
Amazonおすすめ度:

記事の作成にあまり時間をかけられないので、雑感を手短に。
16巻からは新展開となり、カテゴリーがJr.ユース→ユース年代となっていきます。
今回は、試合シーンではなく、ユース世代へと進んでいくにあたっての進路問題が、ストーリーのテーマとなっています。その内容に触れてしまうと、思いっきりネタバレとなってしまうので、ちょっと書けないのですが、作品を読んだ私の率直な感想を言いますと・・・
結局は、こういう展開になっていくのね(笑
と、いったところでしょうか。
作品によっては、こういうのは"甘い"と描かれてしまうこともあるかと思いますが、私はこういうの嫌いじゃないですよ?(笑
進路を決めるにしても、さまざまな選択肢があって、サッカーを取り巻く環境(志向するスタイルやプレイヤーのレベルなど)だとか、自分はどんなサッカーがしたいのかとか、それらをめぐるキャラクターたちのそれぞれの考え・想いなどを読み取りながら、読んでいくのが面白いんじゃないかと思います。
まぁ、彼らが目指していくところは、(リアリティの観点で見れば)少々非現実的な目標かもしれないけど、今後の戦いぶりに注目していきたいです。
それにしても・・・
主人公・茂木但馬は、ビッグマウスなところとか、その性格的な部分は、ユース世代になっても相変わらずといったところですが、サッカー選手としては、身体能力だけでなく高度なテクニックも高いレベルで身につけ、普通に"できる子"となってしまっていて、ちょっと面白みに欠けてしまったかなぁと思っている私がいます。この先、まだ何か試練が訪れるのかもしれないのですが・・・。
次の17巻は、サッカーシーンがメインとなっていくと思うので(この作品ついては単行本派なので、先は本当に知りません)、楽しみにしています。やはり、『YATAGARASU』は、サッカー描写が一番の魅力だと私は思っていますので。
■ 収録
vol.60~vol.63
月刊少年マガジン2007年9月号~12月号
ボガータとの練習試合のキックオフまで収録
タグ : YATAGARASU
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/221-d9744374