今週の『GIANT KILLING』#49(追記・補足あり)
2008.01.12 00:47
去年の週刊モーニング6号より、連載がスタートした『GIANT KILLING』も、2年目に突入しました。そっか~、もう1年経ったんですね~。
綱本先生原作と聞いて、ダッシュで近所のコンビニに走り、そこにモーニングが置いてなくて、その後4件探してようやく見つけて、帰宅して第1話を読んで、これは神がかった作品になるかもしれないと、独り熱狂してたあの頃が懐かしいなぁ。
(参照:当時第1話を読んだ直後の勢いそのままに書いた記事)
・・・まぁ、記事の内容については、あまり突っ込まないでおいてください。例えてることが、自分でも意味不明なので(笑
あの頃に比べれば、ジャイキリもずいぶん知名度が上がってきたなぁと思いますし、これから もっと人気も出てくるのでしょう。けど、それとは関係なしに、私は私で好き勝手にジャイキリを語り、応援していきますので、今後もよろしくお願いいたします。
・・・と、どうでもいい前置きはいいとして。
単行本4巻が1月23日発売となりますが、今回の初版限定ステッカーは、"I ETU"だそうです(今週号のモーニング参照)。
作品の人気も出てきてるし、発行部数もそれなりにあるでしょうから、速攻で売り切れなんtねことはないとは思いますが、ステッカー付きのがいいって方は、早めに購入しておくようにしておきましょう!
・・・というわけで本編にいきます。
学校が終わって(?)、大急ぎで本屋へと駆け込む、コータ、ヨシオ、テッタ(名前初登場)の子供たち。
その目当ては、フットボールマガジンの最新号。
椿の決勝ゴールのシュートシーンの写真(撮ったのは久堂保と書かれてます)がメインで使われている、グランパレスvsETUのマッチレポートのページを見て、大喜びのコータたち。
こいつは買いだと、3人でお金を出し合って、フットボールマガジンを買おうとしますが・・・
3人合わせた金額は、なんと261円。
「なんでみなこんな貧乏なんだ…… ジュースも買えないじゃん」
と、落胆する子供たちでしたが、すでに、ゴロー(コータの父親)が買って行ったそうで、喜ぶコータに、うらやましがるヨシオにテッタ。
で、その頃ゴローは何をしていたかといえば・・・
仕事サボって昔の仲間をスタジアムへと誘ってました。
かつての情熱を取り戻したゴローは、熱心に、かつて達海が好きだったらしいクリーニング店のタケ坊のことを誘いますが、どうもいまいち乗り気ではありません。
確かに、現実を見れば、若かった頃とは違い、家族を養わなければならないし、店の経営もギリギリだ。サッカーにうつつ抜かせる余裕がないというのは、ごく当然な流れといえるでしょう。
結局誰も勧誘できないまま、ゴローはシゲと合流。
シゲの方も、ダメだった様子。
彼らの年齢で本気でサポーターをやる、普通に考えて難しいことであることは、ゴローも十分理解している。けれど・・・
「楽しいもんなんだよな サッカーってのは」
一度は忘れてしまっていた感覚を、思い出してしまい、再びフットボールに魅入られてしまったゴローたちの活動は、諦めることなく、まだまだ続いていくようです。
そして、再び場面は子供たちへ。
今度の彼らの目的地は、ETUの練習場。
誰のサインをもらうのかなんて話をしながらも、練習場に着いてみると、先日の勝利の影響からなのか、いつもはガラガラのはずの練習場には、人がいっぱい。
サポーターたちは、好調名古屋相手の勝利にうかれ気味ではありますが、練習をしている選手たちには、そんな気は一切ないようで、試合前日だというのに、熱のこもった練習で気合十分。
その練習のハードさに、有里は心配しますが、達海いわく・・・
「明日のカップ戦…
札幌には一回やられてるからね
苦手意識を作んないためにも確実に叩かねーと
俺達は弱小なんだよ 調子に乗ってる暇はねーんだ」
と、シリアスな表情で言います。
(そんな中、松ちゃんの様子を笑う緊張感のない一面も・・・)
そんな空気を読んだ子供たちは、今回のところは、サインをもらうことを諦めます。
そして、場面は再びゴローへ。
稼業の八百屋の仕事もそこそこに、フットボールマガジンをニヤニヤしながら読んでいるところ、仕事しろと奥さんにどやされるゴロー。そんなところに、コータが帰ってきて・・・
「選手はそんなに浮かれてないよ 勘違いしちゃダメだからね」
と、ゴローを戒めるコータ。
と、そこに今度は、古株サポたちが、新しい仲間"写真屋の山さん"を連れてやってきます。
前から興味を持っていたという山さんに、ゴローは当然歓迎モード。
言ったそばから浮かれるなという、家族の言葉は無視し、山さんにサポーターのことを教え始めるゴロー。
そんな、なんかすっごく楽しそうな雰囲気の中、今週号はここまでです。
■ 私的雑感
今週は、サポーターたちがメインの回でした。
いやぁ、今週号も楽しかったです!
フットボールダイジェストを見に本屋へ走る子供たちは、すごく生き生きしていてよかったですね。
フットボールダイジェストの誌面も、サッカー専門誌っぽく、いつもながら、こういう細かなところに凝っていますよね~。"展開を変えた一瞬"とか、そんなコピーを考える綱本先生も楽んでそう。これを見る限り、グランパレスはダイヤモンド型の中盤の4-4-2、ETUは4-5-1のフォーメーションで大丈夫そうです。久堂も、試合に流れている風を読んで、いい写真撮ってます(笑
※
練習場での様子について。
2番のレプリカを着た、コワモテ風の3人組の姿に、ちょっと微笑ましさを感じました。そう、むしろ微笑ましいと思います、私は(笑
椿ギャルも、さっそく出始めましたね。
そのうち、10番よりも7番のレプリカを着た女子が多くなる日が来るのかもしれません。
で、練習についてなんですが、次はカップ戦ってことは、試合は水曜開催ってことですよね。 シーズン序盤とはいえ、中2~3日なのに、試合前日にそんなに体に負荷をかけてしまって大丈夫なんでしょうか??
練習内容についても、少ないタッチで速いパス回しの展開をイメージしてるのはなんとなく分かるのですが、もうちょっと監督としてどんなことを指示しているのか、具体性(目的意識)をハッキリさせてもいいような気もするんですが、どうなんでしょう。
【↓ここから補足・追記分↓】
(そのまま続けて読んでくさい)
・・・なんて思ったりもしたのですが、ジャイキリのサッカー描写はガッチガチな理論・戦術論系という方向性というよりは(連載初期はもっとそっち寄りだと思ってました)、サッカーが詳しくない人にでも楽しく読めるよう、あえて間口を広く、サカオタ的な方向性に行きすぎないよう、それでいて、一定のリアリティはしっかりと保っているような絶妙すぎるバランスの上で成り立っている(それにはツジトモ先生の素晴らしい作画の表現力があってこそ!)わけだから、別にこれはこれでいいのかと、自己解決しました(笑
そういえば、綱本先生は達海について「言葉ではやろうとしてることを語らない監督」と、コメントしてたこともありましたし、ハッキリとしない曖昧な部分は、自由にあれこれ想像しながら読むのも、この作品の楽しみ方のひとつだとも思います。
※
コータたちの話のところで書き忘れましたが、今週、個人的に一番笑ってしまったのが、子供たちがお金を出し合ってフットボールダイジェストを買おうとしたときのシーンですね。
「なんで皆こんな貧乏なんだ……」
お小遣いをやりくりしてまでサッカーを観に行ってるから?
それとも、仕事放り出してサッカーに熱狂してる父親のせい?(笑
そんなコータの父、ゴローをはじめとする古株サポたちも、実に楽しそうですよね。
かつての仲間たちが、スタジアムに戻るようになるまでは、まだまだ先の話になるんでしょうけど、彼らが勢力を取り戻したとき、スカルズとどんな関係になっていくのか、綱本先生はリアルサポでもありますから、そのあたりの描写は楽しみにしてます。
※
ETUの練習シーンについて。
紅白戦をしているようですが、メンバーをざっと見た感じでは、グランパレス戦のメンバーがそのままレギュラー組とみてよさそうです。
ビブス組(サブ)の選手たちは、ちゃんと実際の背番号と同じ番号のビブスを着用してくれているので、こちらとしては選手を把握しやすく非常に助かります(笑
開幕戦ではスタメン出場していたにもかかわらず、いつの間にか石浜にレギュラーを奪われてしまった、石神もビブス組で出てました。なぜゆえ、石神だけでスタメンを外されることになってしまっているのでしょうか?
個人的に、単に清川と石浜をセットで描かかせたいがため(このふたり、仲がいいしキャラ的に絡ませやすそう)という理由からでしかないような気がするのですが(フットバレー大会の結果説もあるかも?w)、果たして真相やいかに?
・・・まぁ、おそらく、真相が明らかになることはないと思いますが(笑
あと、松ちゃんが・・・
「決定的だろ! 決めろよFW!!」
と、両手を広げて怒ってるシーンがありましたが、やはり世良は、あまりゴールを決めないという役回りのFWなのか?
王子はともかく、決定機をことごとく外す赤崎に、そもそも攻撃に絡んでこない丹波と、ETUの攻撃陣は本当に得点の匂いがしないよなぁ・・・(他に決めてるのは、守備的MFの椿に村越だし)。
彼ら攻撃陣の奮起にも、そろそろ期待したいです。
個人的に、次のETUの得点は、セットプレーから、クロかスギあたりが決めると見てますが、果たしてどうなりますか?
【↑補足・追記分ここまで↑】
※
・・・っと、時間がなくなってしまってので、とりあえずここまでにしておきます。
来週号は、4巻発売&50回記念を祝って・・・
初の表紙&巻頭カラーになるそうです!!
おぉ~、ついにジャイキリが表紙を飾るときがくるのかぁ。
ということで、いつも以上に楽しみに来週号を待つとしましょう!
来週は、モーニング2冊買わないとね!(笑
タグ : GIANT-KILLING
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://soccermanga.blog84.fc2.com/tb.php/199-e8b14445