今週の『GIANT KILLING』#148
2010.01.28 23:15
※後でもう少し手を加えると思いますが(というか、もう少し書きたい)、ひとまずこれでアップします。
ジャイキリ13巻は、現在発売中です。
13巻の感想記事はこちらより。
ジャイキリアニメの放送時間について、すでにNHKのジャイキリアニメ公式サイトで明らかにされていますが、ここでも明記しておこうと思います。
放送開始日 : 2010年4月4日(日)~全26話
NHK BS2 : 毎週日曜午後11時~11時25分
NHK BShi : 毎週日曜午前9時25分~9時50分
サイドバーのジャイキリコーナーにも載せていますが、また放送日が近くなったら告知したいと思います。
今週の連載雑感(2010年1月18日~1月25日)
2010.01.24 19:26
■ 今週の雑感リスト
- ANGEL VOICE
- LOST MAN
- フットボールネーション
- 龍時
- うるとらスーパーさぶっ!!
『GIANT KILLING 13』 / ツジトモ(原作・取材協力:綱本将也)
2010.01.24 11:23
※ネタバレとなりうる要素を含んでいますのでご注意ください
※連載を読んだ当時の感想を読みたい方は、今週の『GIANT KILLING』アーカイブを辿ってみて下さい。
アニメ化が決まり、今後のさらに注目度が高まっていくことが期待される、『GIANT KILLING』13巻の感想です。
リーグ戦第17節、東京ヴィクトリーvsETUの東京ダービー。
試合は、前半の早い時間帯に椿がミドルシュートを決めETUが先制。その後もETUが優勢に試合を進めるものの、前半の終盤あたりから徐々に東京Vがリズムをつかみ始め、後半、怪我でベンチスタートとなっていたエース・持田がピッチに投入されると、さらにその勢いを増しETUゴールを脅かしていく東京V。
ここまで、なんとか1点のリードしている状況ですが、果たしてETUはこのまま1点差を守りきることができるのかといったところから13巻は始まっていきます。
※
13巻は、前半部分は東京ダービーのクライマックス、後半部分はいったんリーグ戦は中断と言うことで、オフ期間のお話ということになっていきます。
全体を読んだ感想を言いますと、「やっぱりジャイキリは面白いな!」ということですね!
毎週連載を読んでいますが、単行本でまとめて読むとまた違った面白さがあります。
東京ダービーについては、最終的に勝てなかったどころかかろうじて勝ち点1を拾うという結果だったので、ETUサポ的な視点から読んでしまう私としては最高に胸が熱くなるということはなかったですが・・・
敵であっても味方であっても、選手、監督、サポーター・・・それぞれがそれぞれの思いがあって、それらが絡み合いながら物語が構築されていくところは、いつもながら魅力的だなと思いました。
今回は何度もカッコいいところを見せ同点ゴールも決めた哀れなミックだとか、有力候補とされながらも代表の監督になれなかった平泉の話、前年よりチームは変わったとはいえ依然として東京Vとの差を痛感させられるサポたちの思い、サポーターたちの対立など・・・。表情を撮ることに執念を燃やす、カメラマンの久堂もいい味を出してると思いますし小さな脇役まで、それぞれがジャイキリワールドをイキイキと暮らしてるなと思います。
語りたいことはいっぱいあるけど、単行本の感想でそれをやっていると本当にキリがなくなってしまうので、そのあたりは、連載当時の感想を書いた過去ログを読んでいただければと思います。
その中で、ふたつ取り上げていくとすると、まずひとつは持田のもはやホラーの領域まで達している凄まじい勝利への執念。
なぜ持田はそこまで勝利に執着するのか。
それは13巻では語られることはないですが、#119で右足に手を触れるシーンは、その理由を示す象徴的なシーンだと思います。
私個人的には、ひたすらに勝利(結果)だけを追い求めるよりは、純粋に見ていて面白い内容のサッカーを目指すことを好みます。ですが、持田の勝利に対する執念、その言動の背景は何からくるのかというのを考えながら読んでいると、ハッとされられるものがありました(だからと言って、私の考えの根本が変わるわけはないのですが)。
口は悪いかもしれないけど、その言動はしっかりとチームの勝利のために向けられていて、それもまず自分自身が動いているから誰も文句なんか言えないし、説得力が出てくるものだと思います。
まぁ、とにかく、12巻の終盤から続いた“持田劇場”はとにかく圧巻でしたね。
そしてもうひとつは、川崎戦でも見せていましたが、着実に精神面での成長を感じさせてくれる椿の描写ですね。
後半押されっぱなしのETUでしたが、ラストワンプレーで自ら前向きになってドリブルで仕掛け、ミートはしなかったけど最後は気持ちでシュートまで持って行ったプレーはちょっと熱くさせてくれました。
この試合で持田のメンタリティに触れたことでさらなる刺激を受けた椿。これがシーズン後半戦でどう活きてくるのか、さらなる成長を見ていくのが楽しみです。
※
そして、リーグ戦前半が終了し、一時の中断期間に入り・・・
ETUの胸スポンサーでもある大江戸通運の企業ポスター撮影のエピソードも興味深かったですが、やはりメインとなるのは、真夏の祭典・オールスターゲームでしょう!
これもまた語りつくせないほどに面白い!
ひたすらに楽しすぎる!(笑
特に、前座として描かれたリーグジャパン各クラブのマスコットたちによるドリームマッチは、読んだ誰もが笑いをこらえ切れなかったのではないかと思います!
名古屋グランパレスのマスコット・シャッチーが全力疾走するその姿と、そのシャッチーを華麗にスライディングで止めたかと思いきや、2枚目のイエローでレッドカードを受け退場という、美味しいところをひとりでかっさらっていた我らがパッカ君には最高に笑わせてもらいました。
連載であれ読んだ当時、本当に息ができなくなるほど笑ったもんなぁ。
ちなみに、毎週連載の感想書いていますが、今でもあの回(#124)が一番のアクセス数を記録しています。それが、すべてを物語っているんじゃないかなと(笑
そして、本物のオールスターゲームの方も、名古屋のブラジルトリオや大阪の志村や窪田など、これまで登場した懐かしのキャラたちが登場したり、新キャラも登場したりで存分に楽しませてもらいました。もうみんなキャラが濃すぎだよ!
それらもまたいちいちツッコんでられないので(この面子の中だと夏木でさえも普通に見えてしまうもんねw)、そのへんも連載当時に書いた記事を読んでいただければと思います。
私的には、40歳を過ぎても未だ現役、有里いわく、生ける伝説で日本の至宝・ケン様の放つオーラが素敵すぎてやられましたね!
あともうひとりは、モンテビア山形の監督でもある佐倉(サックラー)。
あらゆる面で某サッカーマンガのキャラを思われるサックラーですが、今回はタッツミーとコンビを組んでオールスターを戦うという形ですが、シーズン後半になればお互いライバル同士。
サッカー観が似ているという両者が、リーグ後半で対戦するところはきっと作中でも描かれていくところになると思われるのでリーグ戦での再会が楽しみです。
オールスターゲームの話は(14巻にも続いていきますけど)、これまでのジャイキリの中でも、最も楽しくて笑えるエピソードだったのではないでしょうか。ちょっとした余興的なものなはずなのに、これだけ面白いものを作ってくるとは・・・、ツジトモ先生恐るべしです。こういうみんなが純粋に楽しめる話はいいと思います。今回は、これだけで十分にお腹いっぱいになれました。
※
毎回個例の初版限定ステッカーは、“かっこいいパッカ君”ステッカーです。
本当にカッコよすぎてびっくりしたわ!
パッカ君、カバー裏でもミスターETUを尊敬していると言ってますし、オールスターでの村越が中に入ってると観客に思わせてしまうほどのプレースタイルにも納得ですね。
あと、巻頭のおまけページには、リーグジャパン1部所属のマスコットたちのリストが描かれていました。こういうのは嬉しいですよね。
・・・やっぱり、ここでもシャッチーのビジュアルが群を抜いてるな(笑
※
さて、続く14巻では、オールスターゲームの決着、
そして、さらなるリーグ中断期間中のエピソードが描かれていきます。
ジャイキリ史上最高とも言える笑いを提供してくれた13巻とは違い、ここからシリアスな方向に話は進んで行きますが、これもETUのひとつの物語として読んでいってもらえればなと思います。
■ 掲載
#118~#127
週刊モーニング2009年28号~38号
オールスターゲーム、ケン様が華麗に同点ゴールを決めるところまで収録
タグ : GIANT-KILLING
今週の『GIANT KILLING』#147
2010.01.21 22:56
最新単行本13巻は、明日1月22日発売です!
私も仕事終わったら、真っ先に本屋へダッシュするぜー。
感想は土曜日を予定しています。
そして、モーニング本誌に情報がありましたが、アニメの放送開始は4月4日(日)からになるそうです。時間帯については書かれてませんでしたが、NHKBS2の日曜の番組表をざっと見た限りだと夜遅い時間になりそうな感じですね(私はよく分からないので、詳しい方教えてください)。
タグ : GIANT-KILLING
今週の連載雑感(2010年1月11日~1月17日)
2010.01.17 17:45
今週の『GIANT KILLING』#146
2010.01.14 22:53
最新単行本13巻は、来週の金曜1月22日発売です!
毎回恒例の初版限定ステッカーは、“かっこいパッカ君”ステッカーだそうです。パッカ君がどんな風にカッコよくなっているのか、13巻はパッカ君の大活躍も描かれるだけに楽しみですねー。
それと、先週書きそびれてしまったので、ここで書きますが、ジャイキリも連載が始まって4年目に突入しました。
今年は、4月からアニメが始まるということで、ジャイキリを取り巻く環境も変わっていくかもしれませんが、仮にアニメの方が大コケしてしまったとしても(縁起でもないこと書くなw)、原作の方はこれまで通り、笑ったり、泣いたり、熱狂したり・・・と、読む者を楽しませてくれる作品であってほしいなと思っています。
私も私なりに、応援していきたいと思っていますので、4年目以降もよろしくお願い致します。
タグ : GIANT-KILLING
2010.01.12 00:15
Twitterのアカウントを取得してみました。
ブログの更新ができそうにない時の報告などをブログの記事でいちいち書いていくのもどうかと思うので、そういう更新情報用として利用してみることにしました。携帯からも更新できますし、サイドバーのトップに置くのにちょうどいいなーと思ったので。
Twitterの本来あるべき形ではほとんど使わないと思いますが(笑)、もし必要ならご利用下さればと思います。
今週の連載雑感(2010年1月4日~1月10日)
2010.01.10 20:37
■ 今週の雑感リスト
- ANGEL VOICE
- LOST MAN
- フットボールネーション
- MAGiCO
- うるとらスーパーさぶっ!!
サッカーシーンがなかったですが、『群青シザース』についても少し書きました。
今週の『GIANT KILLING』#145
2010.01.07 23:29
2週ぶりの今週のジャイキリですが、すべてやるには時間が中途半端になってしまうので、とりあえず感想のみアップしておきます。1月8日23時41分頃、更新しました。
タグ : GIANT-KILLING
年明け早々・・・
2010.01.06 23:57
大変申し訳ないのですが、明日はジャイキリの更新は無理・・・ぽいです(苦笑
個人的には、逃げたくて逃げたくてしょうがないんですけど、どうしても外せない用事ができてしまいました。多分家に帰ってくるのがかなり遅く(恐らくいつも記事が更新されてる時間よりも遅く)なってしまうと思います。
なので、できれば感想だけでも更新したいですが、正直どうなるかは明日になってみないと分からないので、とりあえず先に謝っておきます。すいません。
今回に限らず、去年はわりとコンスタントに更新できてましたけど(というか、去年の状況がある意味異常だったw)、今年は、とりあえず感想が先で残りは後に・・・というパターンが増えてしまいそうです。
※
43人のブロガー・サイト管理人が選んだ 『このマンガが凄いから読め!(仮称)γ版2010』
当ブログも参加させて頂いた、『こすヨメγ2010』の集計結果が発表されていますので、記事のリンクを貼っておきます(すでにトラックバックしてもらってますけどね)。興味のある方は、チェックしてみて下さい。
私も、参加されたブログさんの投票記事をひと通り拝読させて頂きました。
各ブログの管理人さん、それぞれにカラーがあって、非常に興味深かったです。
私がまったく知らない、触れたことのない系統の雑誌の作品の中にも、いくつか私の興味を引いたものがあって、試しに読んでみようかと思ってます。
要は、こういう企画の意味って、順位とかそういったものよりも、普段興味の示すことのない分野に目を向け、新たな発見を得られる機会を与えてくれるというところにありますよね。私的には、収穫は多かったです。
そういった意味も含めて、今回参加して良かったと思ってます。 その中で、うちのブログも、新しい“何か”を見つけるきっかけになれたならいいんですけどね(こればっかりは、自分では何とも言いようがないw)。
もし、次回があるなら、また参加してみたいと思ってます。
※
今この記事を書いてる時点では、アジア杯予選のイエメンvs日本が行われています。
テレビ中継がないので、J'sゴールの速報を横目にこの記事を更新してます。
今は、2-2の同点の状態ですが(記事更新したらすぐ寝るので、結果は明日の朝見ます)、悪質タックルを受けて負傷退場してしまったらしい山田直輝の状態が心配です。
映像見てないので、何ともいえないですけど、こういうのが一番最悪なパターン。来週からチームが始動するというのに・・・。大きな怪我でないことを願ってます。というか、選手たちは、本当無事に帰ってきてほしいと思います。
2010年1月発売予定のサッカーマンガ
2010.01.03 13:10
新年のご挨拶
2010.01.03 00:48
あけましておめでとうございます。
昨年は、当ブログにアクセス頂き、本当にありがとうございました。
今年も基本的には去年と同じように、ジャイキリを軸に連載作品の感想が中心という形になっていくかと思います。
ですが、それだけではなく、昨年末こすヨメに参加させて頂いたみたいに、通常更新以外の企画系記事にももう少しトライしてみたいなぁ・・・と考えています。考えているだけで、実行できるかどうかはまた別問題ですが(笑
とりあえず、今年はワールドカップがあるので、そのへんを見越して定番系サッカーマンガを紹介するような記事だとか、ジャイキリのアニメが始まる少し前あたりに、改めてジャイキリの魅力を語るような記事(アニメから原作に興味を持った方をある程度想定したもの)あたりはやりたいですね。
他にも自分にできる面白そうなものがあれば・・・。
ちなみに今日は、午前中は出かけていましたが、午後は家で高校サッカー見つつ、過去編の登場人物まわりをメインにジャイキリまとめをやってました。ジャイキリ系の記事も、今までとは違ったアプローチものをひとつやってみたいですね。考察系のものもやりたい。
結局やりたいことはいっぱいあるけど、時間がないとかでできないままで終わr・・・いやいや、年始めからそんなこと考えちゃダメだー。少しでも、自分の頭の中にあることが実行できるように頑張るつもりでいますので、今年もよろしくお願い致します。
それと、年末にかけて、拍手コメントやメールを下さった方、どうもありがとうございました。
いつも言ってることですが、私は私なりに思ったこと感じたことを率直に言葉にしていくことしかできないですけど、その中で一緒になって楽しんでもらえたり、「なるほど」って思っていただけるものがあったなら、これ以上幸いなことはありません。
逆に、そのお言葉に私の方が勇気付けられたり(飼っていたフェレットが亡くなった時、特にそれを感じてました)、気付かされることも多く、私の方が感謝してもしきれないほどです。今年もまた、当ブログにお付き合いいただけると幸いです。
改めまして、2010年も『サッカーマンガを読もう!』を、どうぞよろしくお願い致します!