1日でリフティング100回をクリアできるようになってしまうサッカーマンガのキャラたちは凄いと思う!
2008.05.13 22:09
・・・記事のタイトル長っ(笑
先日、フットサルを始めて、ちょこちょこと練習しているといったことを書いたと思いますが、その練習しているもののひとつにリフティングがあります。
最近になって練習を始める前の、私の自己ベストは20~30回ぐらいだったのですが(中高生ぐらいのときに、ちょっとやってただけなのでよく覚えてない)、それがちょこちょことやるようになって、今の自己ベストが62回になりました。
毎日、毎日、練習しているわけではないとはいえ(←言い訳w)、私は1ヶ月ぐらいかけて、今の回数です。
私は、そんな感じで、日々悪戦苦闘しているわけですが・・・
サッカーマンガのキャラたちは、(元々素質はあったのでしょうが)最初は全然できなかったとしても、1日で100回をクリアしてしまうパターンって、結構あるんですよ。
例えば・・・
『GOLDEN★AGE』の近江は、唯にちょっとコツを教えてもらっただけで、100回できるようになってましたし・・・(単行本3巻参照)。
『フットブルース』の主人公の双子たちも、一晩かけてですが、100回まで到達しました。
『清く正しく美しく』のキッカも、女の子ですが、リフティングをやり始めたその日にマスター。
あの、どんくさくてフリーキックの壁くらいにしか役に立たないから"どんかべ"と呼ばれていた、『キャプテンどんかべ』の主人公でさえ、1週間程度で100回に到達しています。
ちょっと思いついただけで、これだけ挙がるのだから、多分、探せば他にもいろいろ出てくると思います。
そりゃあ、マンガという観点で見れば、リフティング100回ぐらいなんて、初歩中の初歩でなければ困る程度のレベルなのかもしれないですけど・・・
なんと言うか、もうね、今の私からすれば、そんな彼らの才能に嫉妬しまくりなのですよ!
私に、せめて、彼らの資質の半分、いや、10分の1程度でも持ち合わせていれば・・・。
なんて、考えてるような暇があるなら、練習しろよって感じですよね。 まぁ、私は私で、遠回りでも、地道に100回目指して練習していこうと思います(苦笑
※
で、ここからは、真面目に書きますが・・・。
リフティングは、ちょこちょこでも地道にやっていけば、"ゴールデンエイジ"な年代からは遠く離れてしまった自分でも(苦笑)、上手くなれると思います。
私自身、今それが実感できていて、62回のベストからはなかなか増えていかないんですが、ボールタッチの感覚、上手くいくときのイメージがだいぶつかめるようになってきました。それでも、左足がどうしても、上手く固定しきれなくてタッチが不安定なってしまうことも多いんですけどね・・・(苦笑
私は最近、リフティングに関しては、↑の本(DVD)を参考にして練習しています。
amazonのレビューで多くの人が薦めてらっしゃる通り、私もお薦めです。私みたいに、(部活動レベル以上でがサッカーしてない)いわゆる未経験者が手始めにやるには、ちょうどいいものだと思いますよ。
てか、まずは、私自身が100回をクリアすることによって、この本を参考にした意味があったことを証明しなきゃダメですね(笑
私の、サッカーのお師匠様も、「リフティング100回できるようになったら、ワンステップ上のレベルにいけるようになる」と言ってます。私も早くそれを体感したいなーという気持ちが強く、時間を見つけて、ちょこちょこと練習していきます。もっともっと上手くなりたい。
サッカー観るのも楽しいですけど、やっぱり、自分でボールを蹴るのもすっごく楽しい。
ここは、サッカーマンガをテーマにしたブログですが、サッカーマンガの作品を通じて、そんな自分の日々体感してる、サッカーの楽しさみたいなものも一緒に伝えていければいいなぁと思います。
サッカーあってのサッカーマンガですからね(笑