今週の連載雑感(2007年10月15日~10月21日)(1)
2007.10.21 19:39
■ 今週の雑感リスト
- ANGEL VOICE
- エリアの騎士
- キャプテン翼GOLDEN-23
『YATAGARASU 15』 / 愛原司
2007.10.21 16:16
元祖(?)トレセンを舞台にしたサッカーマンガ、『YATAGARASU』の15巻のレビューです。
14巻に引き続き、県トレセンの選考会を兼ねたサマーカップ、主人公・茂木但馬が所属する城ヶ丘トレセンは、何かと因縁ある香坂トレセンと決勝戦を戦っています。
茂木のサマーカップ初ゴールにより、先制したものの、香坂の早瀬によって逆転されてしまった城ヶ丘が、いかにして、逆転勝利を目指していくかが、今回のメインテーマとなってます。
反町の平林(香坂の監督)に対する暴言をなかったこととしてしまったり、平林のあくどさを強調するストーリー展開は、少々疑問を感じたものの(けど、平林ほどでないにしても、こういうタイプの指導者は多少はいるんだろうなぁ・・・)、純粋にサッカーシーンの面白さは、毎度のことながら素晴らしいなと思います。
前巻で一皮向けた森村と茂木が、真なる意味で信頼関係が、有機的なコンビネーションを見せてくれるシーンは、私をワクワクされてくれますね。
それと今回、堅実なカバーリングに的確な読みで、早瀬に決定的な仕事をさせなかった、スイーパー役の三枝(キャプテン)も、茂木や森村に比べて地味かもしれないけど、カッコよかったですね~。
あとは、平林のやり方に嫌気が差し、ラフプレーで森村を止めるように指示されてたことに背き、フェアに森村と対峙した、香坂の塚口と、それに触発されて、平林に屈せず自分たちのために戦い始めた香坂のメンバーたちのシーンもよかったです。
この作品も、"己の意地とプライド"をかけて戦うといったハートの部分を、強く感じることができるのも、私の好むところであります(笑
プレー間の他キャラのセリフがやたらと多かったり、実況風の試合展開の説明とか、シュートがやたらとポストやバーに当たることが多かったりなど(シュートが外れる要素があるのはいいと思ってますが)、ツッコんでみたいところもあったりしますが、"サッカーマンガとしてのベースの部分の出来はすごくいい"と私は思ってますし、いつも書いてることですが、サッカー純度の高いサッカーマンガを読みたい方には、お薦めの作品と言えると思います。
さてさて、連載の方をチェックしていないので、本当に先の展開を知らないのですが、とりあえず、サマーカップ編が終了し、16巻からの新たな展開がどうなっていくのか。楽しみに発売を待ちたいです。
■ 掲載
vol.56~59
月刊少年マガジン2007年5月号~8月号
サマーカップ終了まで掲載
タグ : YATAGARASU
日々試行錯誤中
2007.10.21 00:58
"サッカーマンガタイトルリスト"と、ついでに"現在連載中のサッカーマンガ"のページを、状況に合わせて加筆・修正しておきました。
・・・というのも、2週間ほど前、とある場所から、タイトルリストのページにリンクが貼られていたようで、一時的にですが、アクセス数が増えてたのがそのきっかけで、「あのリストに加えて自分で把握してるタイトルがあったにもかかわらず、書き加えてなかった作品があったのはまずかったかな」という気持ちがあったので、そのときから地味に少しずつ作業を進めてました。
ですが、あれでもリストは完成してないはずです!
自分で調べたり、ブログの読者の方に情報をいただいたりして(本当にありがとうございます)、ブログを始めて以降も、少しずつリストの数を増やしているのですが、それでも、意外なところから新たなサッカーマンガがザクザクと出てきたりしていて、きっとまだまだ発掘されてないものがあると思うんですよ。
特に少女マンガ方面は、私は全然知らず、なかなか調べることも難しく、手付かずの状態なのでいろいろ出てきそうな気がします。
とりあえず、サッカーマンガと定義できるか微妙なものでも構いませんので(サッカーに対してリスペクトや愛情の感じられるものなら結構普通に楽しんで読んでたりしますw)、何か情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
あと、もうひとつ思ったことは、リストだけをただ連ねるのではなく、作品の方向性やタイプが分かる程度の簡単なメモぐらいは、なるべく早く併記しておいた方がいいかなと。本当は、作品ひとつひとつを個別の記事にして紹介してくようなことをしたいと思ってるのですが、なかなか時間的にもできる余裕がないので、せめてメモ程度でも・・・。
※
試験的に、ブログ内の記事別アクセス数ランクをサイドバーに設置してみました。
個人的な興味というのもありますが(笑)、読者の方にも役に立つ部分はあるかなぁと思ったので、とりあえず試験的に置いてみることにしました。不評だったり、私自身がうっというしいなと感じたりしたら、外してしまうかもしれません(笑
※
それともうひとつ、記事では紹介しきれない、主にサッカーマンガ以外で自分の購入したサッカー関連の本なども、試験的にサイドバーに載せてみることにしました。
これも同様に、不評だったり、うっとうしいなと感じたら、外すと思います(笑
※
そんな感じで、最近地味に試行錯誤している内容について報告してみました。