ブログ開設4周年となりました
2010.11.24 00:55
本日11月23日にて、『サッカーマンガを読もう!』は、開設4周年を迎えました。
(タイムスタンプ的に日付過ぎてんじゃないかとかいう、そんな野暮なツッコみはなしですぜ?w)
だからなんだと言われれば、別に何ということでもないし、今回そのことを思い出したのもたまたまだったし、今までそういうことをあえて記事にもしたこともなかったのですが、最近ツイッター始めてから、ブログに雑談記事を書くことがなくなってしまっていたので、たまにはこういうのもいいかなと(笑
いやー、なんか、えぇーもう4年も経ってしまったんだという感じです。
今年なんか、テレビにまで出てしまったりしてね(笑)、4年の間にサッカーマンガに対する価値観や考え方もブログを通していろんなものと接することで大きく変わった部分もありますし・・・、振り返ればいろいろなことがありました。
こうして、なんだかんだで続けてこれたのも、やっぱり見に来てくれる方々がいてくださるおかげで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
特に、ジャイキリに関連した部分では、今でもそうですが大きく支えてもらっています。
このブログが意外と幅広い層に読んでもらえているのは、やっぱりジャイキリがあってくれるからなんですよ。読んでもらえる層が広ければ、それだけいろんなご意見をもらえるので、それは自分にとってすごく興味深いし面白いし楽しい。
もちろん、他の部分でも支えてもらってますが、やっぱり、ジャイキリによる部分が一番大きくて、今後このブログがどれだけ続くか、やってる本人にも正直分からないんですが、少なくともいつかジャイキリが終わりを迎えると時までは続けていたいですね。その時を、みんなと一緒に迎えたいって思ってます。
ただ、自分としてはそれだけで終わりたくないって部分も当然あります。
今面白いサッカーマンガってたくさんありますし、他にも魅力的なサッカーマンガについても多く語りたいですし、少しでも多くの人に知ってもらいたいという気持ちもありますから。
けど、最近は特に単行本の感想とか消化できない記事が多く、更新が必最低限(にも満たないか)の状態で、そのあたりは申し訳ないなって思いますし、自分としても悔いを残している部分でもあります。
とりあえず年末ぐらいまでは、一般的にも多忙な季節なので、現状維持が精一杯なところになると思いますが、その先はもう少しいろんなことができればいいなと思います。そのために、場合によっては、少し更新のスタイルを変える部分もあるかもしれません。
自分の今のポリシーとしては、とにかくサッカーマンガを読んで自分の感じたことを率直に伝えるようにすること。
自分も人のことなのですべてのサッカーマンガのことを愛してあげられるわけではやっぱりなくて(感性的に理解できないものもどうしてもあります)、自分が良いと思えなかった部分は、どうしてそう感じたのかなるべくその理由をしっかり書くようにして、その反面、自分の好きな部分に関しては思いっ切りそれを素直に表現する。
私は、計算して緻密にものを書けるほど器用じゃないですし、どっちかというと感覚的に物を考えるタイプの人間で、とにかく作品に対して自分なりに真摯に向かっていくようにしたいと思っています。
で、そのうえで、最終的な判断は記事を読んでくれた方に委ねられるように、その作品が持つ特性や本質といったものもしっかりと理解して伝えられるようにしていきたい。
つまりは、自分の率直な感想を大事にして主観の部分を押し出すけど、この作品はどういう層に向けてどのように風に楽しむべきものなのかということも客観的に理解してそれを併せて伝えるようにできるのが自分にとっては理想だということ。
ジャイキリ記事みたいに好きでやってるものに関しては、これまでも書いてることではありますが、自分が楽しんでいる部分は素直に見せて、その中で共感してもらえる部分があったり、自分のなりの考えを書くことで何かしらの発見になればいいかなって思ってやっています。自分が思いっ切り楽しんでいる部分を見せることで、結果、一緒になって楽しんでもらえるって形になっていれば最高です。
まぁ、そんな感じで、まだまだ自分に物足りなさを感じることも多くあるし、どうしても要望をくれたものに対して応えきれない部分あるのですが(それでもめげずにメールとかコメントとかしてもらえるとありがたいです)、今後も自分なりにやれることをやっていければと思っていますので、5年目の『サッカーマンガを読もう!』をよろしくお願いいたします。
予告など・・・
2009.12.29 23:59
予告です。
『テニス漫画レビュー』の闇霧さんにお誘い頂き、『古本屋の戯言・営業日誌』さんの『このマンガが凄いから読め!(仮称)γ版・2010』…略して『こすヨメγ2010』という、企画に参加させて頂くことになりました。
企画の詳細はリンク先を見ていただきたいのですが、要は漫画レビュー・感想系のブログ管理人の投票によって2009年のランキングを決めようという趣旨のものです。
お話自体は、1週間以上前から頂いていたのですが、なにぶん家の事情でいろいろとっ散らかってまして、ようやく記事作成の目処が立ったので参加申請をしてきました。なので、投票締め切りが近いですがこのタイミングでの予告となりました(苦笑
こすヨメの投票記事は、明日の夜にアップします。
いつもこのブログを読んでくださってる方には、少々予想外のものになっているかもしれませんが、私なりに5作品を選ばせて頂きました。私が何を選んだかは、明日のお楽しみにしておいて下さい。
※
読み切り情報です。
現在、クラブサンデーにて、『GOAL RUSH』(作者:山仲剛太)という作品が掲載されています。
試合中の暴力事件がきっかけで廃部になったサッカー部が舞台。
再びサッカー部を作ろうとするサッカーバカの主人公・嵐が、廃部の原因を作った元サッカー部・黒沢(エース級の実力を持つ)たちと、勝てば黒沢たちが入部、負ければサッカー部の設立を諦めるという条件で勝負していくといったお話です。
内容としては、サッカーの技術的なものを見せるものではなく、主人公の熱意で燻っていた黒沢の心を動かすといったタイプのもので、読み切りとしてはごく普通の作品だと思います。
クラブサンデーで来年1月25日まで配信予定となっていますので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
(参考リンク:クラブサンデー 『GOLD RUSH』の詳細ページ)
※
ちょっと前の話なのですが、『グレースタイル』さんの【2010年】この秋田書店の漫画を買え!という記事にて、うちの『ANGEL VOICE』簡易まとめを取り上げて下さっていました。
某漫画ニュースサイト経由で記事を拝読させて頂き、そこからリンク先に飛んでみたら、うちのブログに帰ってきてしまい思わず笑ってしまったというお話。
今までジャイキリ関連はあっても、エンボイ関連でリンクされたことはなかったので素直に嬉しかったです。どうもありがとうございましたー。
ジャイキリとソニースタイルのコラボ
2009.12.16 00:45
ネタとしては、思いっ切り周回遅れな気がしてならないのですが・・・
ジャイキリとソニースタイルのコラボって、2009年1号(#142)の掲載された広告だけではなく、普通にネット上でも展開されているものだったんですね。全然知りませんでした。
e-typingというサイトで、タイピング速度を計っている時、なんか見たことあるようなものが視界に入ってくるなーと思ったら、なんと、上の広告バナーがジャイキリコラボのソニースタイルのバナーでした。
あーもー、こっちは必死になってキーボード叩いてたというのに、思わず手を止めてしまったじゃないですか。 こんな罠を潜ませておくとは、まったくもって卑怯というものです!(笑
そのバナーを見てみたい方は、e-typingのサイトで腕試しチェックしてしてみましょう(他にも探せばあるのでしょうが、私は知ってるのはそこだけです)。ただ、ジャイキリのバナーはランダムで出るので、すぐに出てくるとは限りませんのであしからず。
ちなみに、私のタイピング速度のスコアは311でした。
理論的には(ミスらなければ)、350ぐらいはいけそうなんですが、せめて400ぐらいいけるようになりたい。
最近ちょっと思うところがありまして・・・、もっと早く打てるよう修行に励もうと思ってます。
・・・で、ソニースタイルのサイトを見てみたら、ジャイキリコラボのページがありました。
そこで、先日モーニング本誌に掲載された広告が、そのまま見ることができます。なので、もし、モーニング本誌に掲載されたものを見逃してしまったという方は、そこでチェックし見て下さい。
(参考リンク:GIANT KILLING from モーニング | READ ME! 寒い冬は、雑誌でも読みながらぬくぬくと)
タグ : GIANT-KILLING
少しだけ雑談
2009.12.05 01:03
今日本屋にごっそり積んであるのを見て思い出したんですけど、『赤菱のイレブン』の2009年シーズン版が12月4日に発売されてます。
レッズのサポ・ファン以外の方は、あまり興味がないと思いますが(さりげにマリノスの限定ユニのネタがあったりもする)、気が向いたら読んでみてください。
私は、とりあえず明日のJリーグ最終戦を観てから、シーズンを振り返る意味もこめてじっくり読みたいと思います(笑
※
今週号のサッカーダイジェストの“僕と私のLove Football”というコーナーに(一番最後のページ)、草場道輝先生が出ています。
『LOST MAN』ができるきっかけとなった出来事の話や、マツモトが関西弁である理由などについてなどが書かれていて、なかなか興味深いものでした。
草場先生というと、“ミカン”のイメージが強いですが、ミカンではない草場先生の姿がカラーで見られるので、そういった意味でも興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
※
この少し後、ワールドカップの組み合わせ抽選会が始まります。
日本は、どこと対戦することになるのかドキドキしますねー。
一番通過の望みがありそうな組み合わせであってほしい気もするし、どうせダメなら最初から諦めつきそうな組み合わせで(ポット4がフランスとか)いいよーって気がしないこともない(笑
個人的には、オランダと同じ組み合わせになってほしいと思ってます。
オランダ好きというのもありますけど、9月にも対戦してますし、本当の意味で相手との距離を知るという意味でも、もう一度戦って確かめてみたいという気持ちがあります。
まぁ、結局は何を言ってもなるようにしかならないので、成り行きを固唾をのんで見守りたいと思います。他の国も含めて、抽選の結果が楽しみです。一応、テレビつけて中継見ますが、途中で寝てしまうかもしれない・・・。
ひとりごと
2009.11.22 02:01
やった、勝ったぁーーーーーーーーーー!!!
なるべくこういう話は自重しようと思っているのですが、後半ロスタイム最後の最後のプレーで起こった劇的すぎる逆転勝利に、この喜びを表現せずにはいられないです!
正直言うと、ゴールが決まった瞬間は、何が起こったのかよく分かっておらず、周囲の流れに乗り遅れてましたけどね(笑
あまりにお粗末な試合内容で肩を落として帰路に着くような日もあったり、思わぬ相手にジャイキリされ呆然とするようなこともあったりしますが(決して喜びばかりがあるわけではない)、こういうこともあるからやめられない!
今シーズン直接観れるのは今日が最後だったので、いい物が見られて良かったです。残り2試合も、この調子でいけるといいなぁ。ACL圏内は、ちと厳しいかもしれないですが、某安西先生の言うとおり、私は最後まで諦めないぜー。
※
で、ここからサッカーマンガの話に繋げていくと・・・
私の中で、ジャイキリが絶対的とも言える存在であり続けるのは、もちろんそれだけがすべてじゃないですけど、好きなサッカークラブを応援することの悲喜こもごも、今日自分が体感したようなものを重ね合わせていけるからなんですよね。
ETUの選手がゴールを決めた時、自分がスタジアムで観戦している時の感覚、スタジアムで感じた臨場感がフラッシュバックされてきて、鳥肌が立ちまくります。あの感覚がたまらない。
このブログを読んでくださっている方と言っても、性別も違えば年齢も違い、サッカーへの関わり方、漫画におけるサッカー描写の感覚もそれぞれ違って、サッカーマンガに対する感性がそれぞれあると思います。それぞれに違う視点・感性があるから面白いし、話していて楽しい。
私も好きなサッカーマンガはいろいろありますけど、自分とサッカーの関わりの中で一番深い共感レベルにあるのがジャイキリということです。だから、多少のことがあっても、揺るぐことなく作品を応援し続けていくでしょう。
今のジャイキリは、明るい話ではないですが、その後描かれていくリーグ戦後半~終盤向けて、今日体感したような最高のカタルシスを味わわせてくれるものと期待しています。
行き当たりばったりで書き始めて、段々自分でも意味が分からなくなってきたので(苦笑)、今日はこのへんで。
テンプレートをマイナーチェンジしました
2009.11.19 21:58
カレンダーを横型にしたり、テキストの行間などをいじってみたり、ベースは変えないまま、全体的に読みやすいよう微妙に調整し直した“つもり”です。もし、改悪になってたらごめんなさい(というか、ご指摘下されば修正します)。
サイドバーは、もう少しいじるつもりです。
ジャイキリゾーンでも作ろうかと思案中(笑
※
今週の週刊少年マガジンに掲載されている、『だぶるじぇい』が、なぜだかサッカーマンガ風味になっていました。
作品(前提)を知らないと、読んでもよく意味が分からないと思いますが(そもそもサッカーマンガでも何でもないですしねw)、興味のあればチェックしてみてください。個人的には、あの続きが読んでみたいなぁ。あのパターンからどう展開させるのか気になるわ(笑
それにしても、今週の週マガは・・・(苦笑
雑談など
2009.11.12 00:59
とある漫画家さんの日記を覗いていたら、現在、サッカーマンガの連載の準備をされている・・・というようなことが書かれていて驚きました。
作品の詳細については、まだオープンにされていないので誰の話なのかは伏せておきますが(と言う話をしてる時点でアウトかもしれせんが)、個人的にこの方のサッカーマンガをずっと待ち望んでいたのですごく楽しみにしています。早く詳細が明らかになるといいなー♪
実を言うと、他にももうひとつサッカーマンガの準備をされている漫画家さんのことを知っていたりします(ネットを巡っていたらたまたま見つけてしまったw)。
2010年南アフリカワールドカップまであと1年を切り、(形はどうあれ)他にも複数の新作サッカーマンガの連載が始まることが予想されます。
今のサッカーマンガ業界は、比較的恵まれている方だと私は思っていますが(何年か前は、連載始まっても3巻以内で終わってしまう作品ばっかりでしたからね!)、この先、もっと盛り上がりを見せてくれればいいなと思います。
※
FC2ブログに移住してきて、もうじき3年になる・・・ということで、サイト周りのいろいろとっちらかってるものを整理しようとあれこれやってます。
整理整頓・・・、私の苦手とする分野だ・・・orz
けど、これ以上とっちらかったままにはできない。
逃げちゃダメだ!
「今日逃げたら 明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ」
・・・ということで、一気には無理ですが、ちまちまと任務を遂行中。
先日、本棚系のサイトの話をしたのも、そのへんの事情からです。
で、いろいろ考えたのですが、結局、サッカーマンガ系はブクログを軸にやっていこうと決めました。ブクログは、カテゴリー分けとタグ付けができるので、旧作のサッカーマンガの整理、検索に便利かなと思ったので。
現在は、最近ブログで取り上げた新作コミックばかりですが、旧作サッカーマンガについても、作品の基本的な情報と簡単なコメントを書いたものを上げていく予定でいます。ただ、基本的には、ブログで連載中作品(特にジャイキリ)を扱っていく現在の更新スタイルを変えるつもりはないので、気の向いた時にちまちまと進めてく形になります。
コミックダッシュの方は、私のサッカーマンガ+αの漫画用本棚として活用していきます。まぁ、私の場合、サッカーマンガ系を何でも節操なく購入している分、その他の一般コミックの購入はかなり少ないので、あまり面白みはないと思いますが。こちらも、ある程度目途がついたら、ちょこちょこ更新していきますので、興味ある方はたまーに覗いてみてください(笑
雑談です
2009.10.26 01:11
今日は、寒かったです。
天気ばかりでなく、試合内容もあまりに寒かったなぁ。
さすがにちょっとだけ、心が折れそうになりました・・・(苦笑
※
先日、本棚系サービスのことを書いたら、コミックダッシュを薦めてもらい(どうもありがとうございました!)、私的にも気に入ったので、まだどういう使い方をするのか決めてないのですが、とりあえず登録してみました。
コミックダッシュは、作品を登録しておくと、自動的に新刊の発売を知らせてくれる機能がいいですね。
今は、現在連載中で単行本化されているサッカーマンガ+『GOLDEN★AGE』のみ登録しています。 それだけでも100冊を超えてしまうのだから、数えたことはないですけど、家にはかなりの数のサッカーマンガがありそうです(笑
ブクログと併せて、片方をサッカーマンガ用、片方を自分全体の本棚用として使うつもりですが、どっちをどのように使うかは機能を比較しながらこれから考えます。
せっかくなので、コミックダッシュユーザーの現在発売中かつ単行本化しているサッカーマンガの登録状況(自分含む)を書き出してみると・・・
1.GIANT KILLING 505
2.エリアの騎士 82
3.LOST MAN 45
4.ばもら! 40
5.GOLDEN★AGE 27
6.ANGEL VOICE 23
7.龍時 15
8.YATAGARASU 14
9.スーパーさぶっ!!劇場 4
10.MAGiCO 3
11.イナズマイレブン 2
このような結果となりました。
コミックダッシュのバナーは、漫画レビュー・感想系のブログさんで結構見かけますし、このデータもそのあたりの嗜好が反映されたものになっていると言えると思いますが、ひとつの参考として見てもらればと(違う本棚サービスで調べたら、また変わってくるでしょうし)。
評価やコメントもユーザーそれぞれ違いがあって面白いですし、私の嗜好も結構偏っているところがあると思うので(苦笑)、サッカーマンガ探しのひとつの参考にしてみてはいかがでしょうか。
雑談とコメント返信
2009.10.21 00:59
ジャイキリ12巻の表紙画像がamazonに来てたので、例によって、一番でっかいのを貼っておきます。決して、モッチーのホラー画像ではございません(笑
今回は、東京ヴィクトリー一色になってますね。
平泉さんは、ネクタイも緑一色ですかー。
単行本12巻は、10月23日、今週金曜発売です。
感想は週末中にはなんとかしたい(希望的な観測含むニュアンス)。
というか、今週のジャイキリも、簡易更新になってしまうかもしれません。
『GOLDEN★AGE』の方も、明日更新できなければ、ジャイキリよりも後になってしまいます。 ただ、どちらにしても、時間のある時に全巻読み返してから何か書こうと思っているので、最終巻の感想は簡単に済ませるつもりでいます。
※
右サイドバーの下のほうにブクログのブログパーツを仮設置してみました。
最近ブログで書いた作品については、ブクログのページの方にブログの記事へのURIを載せてみました(ただ、ブクログのコメント欄にはHTMLタグが使えないので、自分でURIをコピペしてもらわないといけないのですが・・・)。少しでも、過去ログを辿る手がかりになればいいなぁと。
もっとあれこれ整理しないといけないですが、使いやすい形を模索してみたいと思います。
最近本棚系のサービスっていっぱいあって、正直どれがいいんだかよく分かりません(苦笑
もしこのブログ用に適したものがあれば、そこに移りたいとも考えているのですが、何かよさげなのがあれば、教えていただけるとありがたいです。
仮に引っ越すとするなら、ブクログ跡地は自分用のサッカーマンガ以外の本棚に使うつもりでいます(笑
※
ここからは、いただいたコメントの返信です。
ピクシーが物凄いシュートを決めてましたねw
退席処分になっちゃいましたけど、ピクシー最高過ぎる!
私もそのシーンの動画を見ましたけど、ボールがゴールラインすぐそばでバウンドしてゴールに入っていて、先日のリフティング件も含めて、監督になってもなおプレーで観客を沸かせるファンタジスタぶりに惚れ直してしまいました(笑
試合後のインタビューの、「悪気はなかったんだよ でもゴールは素晴らしかったでしょ」という発言も含めて、そんなお茶目なピクシーが今でも大好きです。(これ書いたら、グラサポの方に怒られてしまうかもしれないですが、いつかピクシーが日本代表の監督を率いる日が見たい気もします。いつか遠い未来に・・・ね)
それと、このあたりの話は、ジャイキリあたりでネタにしてくれたら面白いのになぁなんて思ったりもしました。
リアル・ジャイキリの季節がやってまいりました
2009.10.11 23:39
今日の天皇杯2回戦2日目の結果を見ていたら・・・
(参考リンク:J'sGOAL|【第89回天皇杯2回戦】本日の試合結果(09.10.11))
松本山雅 2-0 浦和
・・・
・・・えっ?
松本山雅 2-0 浦和
・・・
・・・はいっ?
松本山雅 2-0 浦和
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
天皇杯オワター!\(^O^)/
冒頭部分の私のリアクションも含めて、2年前のデジャヴだわ・・・。
はぁ・・・、レッズはまたやってしまったのか・・・_| ̄|○
試合内容は、見てないので分からないですが(かなり大荒れになっているだろうし、レッズ関連のサイトも今は見たくない)、前半12分に先制されて・・・、まぁ、あとは、結界でも張られたかのごとくペナルティエリア内になかなか侵入できず、中途半端なところでボールを奪われカウンターの繰り返しという、今年の悪いパターンのサッカーが目に浮かぶな・・・。
フィンケ先生は、試合前のコメントを読む限り、かなり警戒心を持っていたようですが(メンバーを見ても先生から見た現状のベストメンバーで臨んだと思う)、負けるべくして負けた試合だったのだろうと推測します。結果が出ないのは、仕方がない部分はあるけれど、攻撃面でも守備面でも、なかなかチームとしての組織が洗練されてこないのが気がかりなところです。
J2クラブに負けるのも厳しいですが、JFLを通り越して地域リーグのクラブ(実質4部)に敗れてしまうとは・・・。悔しいとか、悲しいとかいう感情を通り越して、ただただ笑うしかないですね。
(松本山雅FCは去年の天皇杯も湘南を破ってますけどね)
まぁですが、負けてしまったものはしょうがないですし、気持ちを切り替えて、残りのリーグ戦に集中してほしいなと思います。信じていれば救われるとは限らないけど、この敗戦で一番堪えているのは選手たちだと思うので、いろいろ言いたい部分もあるけれど、チームを信じていようと思います。
さて、その他、2回戦で起こったジャイキリ展開は、湘南(J2-4位)0-1明治大、水戸(J2-7位)2-3福岡大、徳島(J2-8位)1-3鹿屋体育大学、東京V(J2-9位)0-1ホンダロック、C大阪(J2-1位)1-2福島ユナイテッド、明日もう1試合ありますがこんなところでしょうか(J1で負けたのって・・・orz)。
サッカーファンという視点から見れば、自分とこのクラブは負けてしまったので、あとは、トーナメントの行方をまったりと楽しむことができます(苦笑
プロとアマチュアが混在して日本一を目指す大会は天皇杯だけ。
程よい番狂わせは、トーナメントを盛り上げるエッセンスにもなりますし、アマチュアクラブたちの奮闘に期待したいです。
・・・
この件について、コメントくださった方、ありがとうございます。
記事は、自虐的な方向に走ってしまいましたが、事実は事実としてきちんと受け止めていますし、私は大丈夫ですよ?(笑